住宅用火災警報器の設置が義務づけられました
義務付けられる時期は?
- 新築住宅 平成18年6月1日から
- 既存住宅 平成23年6月1日から
※既存住宅とは・・・・平成18年6月1日で存在している住宅。
当消防組合において既存住宅への適用については、新築住宅に比べ新たな費用負担が生じることから、5年間の期間を設け、平成23年5月31日までに設置を完了し、翌6月1日から適用となります。
なぜ設置するの?
火災による逃げ遅れ防止
- 住宅火災による死者数は建物火災による死者数の約9割
- 住宅火災による死者の約7割が逃げ遅れによるもの
どのようなタイプを設置しますか?
- 電池タイプ
- 家庭用電源(AC100V)タイプ
購入の目安として右のようなNSマーク(日本消防検定協会の鑑定品)が付いているものを選びましょう。
どこに設置するの?
寝室・階段・廊下の天井または壁に設置します
(警報器の取り付けはご自分でもOK)
(警報器の取り付けはご自分でもOK)
寝室とは、「子供部屋」「茶の間で布団を敷いて寝ている」「夏場だけその部屋で寝ている」など、人が寝る事のある部屋をいい、それらの居室に設置します。
天井に設置する場合は、壁又ははりから60㎝以上離れた位置に設置する
壁に設置する場合は、天井から15㎝以上50㎝以内の壁の位置に設置する
- 平屋建ての場合の設置例
- 二階建ての場合の設置例
- 三階建ての場合の設置例
- 1つの階に7㎡以上の居室が5以上ある場合の設置例
値段は? どこで売っているの?
種類により様々ですが、現在リチウム電池の製品で約10年間使用可能の製品が中心となっており、概ね3千円から8千円で販売しています。